- mac本体
- macbookPro15inch
- HDのメンテナンス
iBookG4を使用しているときにはiDefragというソフトでデフラグを解消するくらいしかメンテナンスらしいものはしていませんでした。
MacBookProもiDefrag(IntelMac対応の新しいバージョン)で同じように使用と思っていたのですが、どうもうまくいきませんでした。どうやらOSのバージョンかとは思うのですが、デフラグの作業の途中でフリーズしてしまい。別のソフトに乗り換えることにしました。
act2 TechToolPro
乗り換えたのが、act2のTechToolProというソフト。このソフトはデフラグだけではなくハードディスクの診断やメンテナンスも出来るハードディスクのユーティリティソフトです。
このソフトの特徴としては同じハードディスク内でもパーティションを切っていれば、このソフトで専用のドライブを作成して起動CD/DVDなしで起動ドライブのデフラグが出来てしまうことです。
私の場合には外付けのFireWire接続のハードディスクにOSを入れてMacBookProのクローンを作成してその中のTechToolProでMacBookPro内のハードディスクをデフラグを解消しています。
ネットを見ているとMacOSXはUNIX系のOSだからデフラグなんかしなくて良いなんて意見を見かけますが、ユーティリティソフトでデフラグを解消すればその後しばらくは快適な処理速度で作業できます。しばらく使用している方は是非ソフトを試してみてください。体感速度が全く違いますよ。
- サイト